久々のブログ更新。ちょっと苦しい。
ブログではあんまり触れたくなかった事なんだけど…
なんか、もぅ書いてもいいかな。って。
会社の人が朝から話してた。
「最近娘(9歳)が反抗期でねー。生意気に死ねとか言うし
手も出してくるから、こっちも往復ビンタしてやりましたよ」
それに驚いた同僚の若いお兄ちゃんが
「え?それはダメなんじゃないですか?」
それに対して、
「だって、向こうだって凄いんですよ。だからビンタとか日常
茶飯事です。こっちも大変なんですよ」
と。オッサン、45歳だろうが。
思わす社内メールで
“ちょっと聞こえたので、少しだけ警告を。。
親に手を上げられたこと、親から言われたこと、された事、
子供は一生覚えています。
将来、親を殺そうとか、殺さないまでにしても
どうすれば親をおとしいれられるのか、苦しめる
事が出来るのか、どうすれば親が困るのか、
社会的に親を抹殺するにはどうしたらいいのか
等、本気で考えだすので
あまり暴力で躾をしない方がいいと思いますよ。”
と、送ってしまった。
私は、1年以上両親と音信不通にしている。厳密に言えば、元々
親とは仲良くなかった。というか、母親が小さい頃から大嫌いだった。
だけど、私なりに努力して…こと、3年前に妹が亡くなってからは、
イイ娘になろうと努力したつもりだった。
でもダメだった。(この話は、約30年間に渡る母娘の確執というか…
本が1冊書ける位に長くなるので省略します。我が家の場合は
別に身体的な暴力が多かった訳ではないんですけどね・笑)
多分、親が死ぬまで顔は見ないし、一生解り合えなかったなという
悲しさは付きまとうと思うし、正直今も毎日、親の存在が頭を
離れる事がなくてイライラするし、親子関係のNewsなんかを見ると
自分と重ね合わせて動機がしたり、泣けたりする。。それでも、
逢って、また苦しい思いをするよりはイイ。
そんな親子関係になって欲しくないなーと思って言ってしまった。
親として反省する、といった内容の返信が来たので
“一つヒントを言いますと
最終的に何で子供が反抗をするのか、の根本を
本気で考えていない親が多いと思うのです。
私の場合は、「どうしてわかってくれないの?」でした。
親の理想通りに子供を育てたい気持ちは分かるけど、私が
やりたい事は別だったり、反抗する気持ちの根底は、いつも
愛情不足(厳密には愛情表現の下手さ)が原因だったりしました。
そして、我が家の場合は夫婦結束が固すぎて
どちらかの親が逃げ道になってくれていれば
まだ良かったものの、親vs子供、みたいになっていました。
ただ褒めてもらいたいだけなのに
ただ認めてもらいたいだけなのに
そんな気持ちでもうすぐ43歳です。
最初の反抗は私も10歳前後から始まりました。
根深い30年を経て今は親が早く死ぬのを待っています。”
と返信した。
はー苦しい。
いつになったらこの苦しさから解放されるかなー。。。
自分でも解ってるんだけどね。今も苦しいし、多分親が死んだら
もっと苦しいって。自分が死ぬまでは。重たいね、家族って。
ブログではあんまり触れたくなかった事なんだけど…
なんか、もぅ書いてもいいかな。って。
会社の人が朝から話してた。
「最近娘(9歳)が反抗期でねー。生意気に死ねとか言うし
手も出してくるから、こっちも往復ビンタしてやりましたよ」
それに驚いた同僚の若いお兄ちゃんが
「え?それはダメなんじゃないですか?」
それに対して、
「だって、向こうだって凄いんですよ。だからビンタとか日常
茶飯事です。こっちも大変なんですよ」
と。オッサン、45歳だろうが。
思わす社内メールで
“ちょっと聞こえたので、少しだけ警告を。。
親に手を上げられたこと、親から言われたこと、された事、
子供は一生覚えています。
将来、親を殺そうとか、殺さないまでにしても
どうすれば親をおとしいれられるのか、苦しめる
事が出来るのか、どうすれば親が困るのか、
社会的に親を抹殺するにはどうしたらいいのか
等、本気で考えだすので
あまり暴力で躾をしない方がいいと思いますよ。”
と、送ってしまった。
私は、1年以上両親と音信不通にしている。厳密に言えば、元々
親とは仲良くなかった。というか、母親が小さい頃から大嫌いだった。
だけど、私なりに努力して…こと、3年前に妹が亡くなってからは、
イイ娘になろうと努力したつもりだった。
でもダメだった。(この話は、約30年間に渡る母娘の確執というか…
本が1冊書ける位に長くなるので省略します。我が家の場合は
別に身体的な暴力が多かった訳ではないんですけどね・笑)
多分、親が死ぬまで顔は見ないし、一生解り合えなかったなという
悲しさは付きまとうと思うし、正直今も毎日、親の存在が頭を
離れる事がなくてイライラするし、親子関係のNewsなんかを見ると
自分と重ね合わせて動機がしたり、泣けたりする。。それでも、
逢って、また苦しい思いをするよりはイイ。
そんな親子関係になって欲しくないなーと思って言ってしまった。
親として反省する、といった内容の返信が来たので
“一つヒントを言いますと
最終的に何で子供が反抗をするのか、の根本を
本気で考えていない親が多いと思うのです。
私の場合は、「どうしてわかってくれないの?」でした。
親の理想通りに子供を育てたい気持ちは分かるけど、私が
やりたい事は別だったり、反抗する気持ちの根底は、いつも
愛情不足(厳密には愛情表現の下手さ)が原因だったりしました。
そして、我が家の場合は夫婦結束が固すぎて
どちらかの親が逃げ道になってくれていれば
まだ良かったものの、親vs子供、みたいになっていました。
ただ褒めてもらいたいだけなのに
ただ認めてもらいたいだけなのに
そんな気持ちでもうすぐ43歳です。
最初の反抗は私も10歳前後から始まりました。
根深い30年を経て今は親が早く死ぬのを待っています。”
と返信した。
はー苦しい。
いつになったらこの苦しさから解放されるかなー。。。
自分でも解ってるんだけどね。今も苦しいし、多分親が死んだら
もっと苦しいって。自分が死ぬまでは。重たいね、家族って。

コメント
コメント一覧 (3)
うちは大した反抗期とか親に対しての確執などとかはなく大人になりました。
小さい頃に刻んだ傷は一生消えないか。。。逆に小さい頃にどれだけの愛情が注がれたかで、その人が周りの人に与える愛情も変わってくるのかもしれない。
子育て=親育てでもあるからね。
そして私も毒親を持っています。
そしてそして現在子供を2人育てております。
私が2人目を持って思うのは、よその親子のことは分からないってことです。
もしスーパーで子供に怒鳴りつけ、叩いてる親がいたとしても、その親が悪い子育てをしてるなんて分からない。
子供を育てるのって命がけだし、体当たりなところがあります。
どんなにたくさん知識があろうと意味がなく、ただただ目の前の子供と向かい合って、ぶつかることもあって、許しあったりもして、親子共々成長していく。
特に子供が死ねと言ったりした時は、私はぶつかるべきだと思います。
どんな理由があっても言ってはいけない言葉があるんだって事を知らしめる場面があっても、それは間違いじゃないかなって。
とにかく人間関係って綺麗事じゃないから、その親子がうまくいってればいいと思うのです。
でも親が出来てない事を子供に叱るのは違うし、理解しようという気持ちが全くなければそりゃ反抗しますよね。
もしかしたらそういうパパさんなのかもしれませんが。
私もですが変な親を持つと過剰に感じ取ってしまったりして苦しいですよね。
私は今子育てしてて、自分が幼い頃にされたことを思い出してつらい時があります。
自分がしてもらえなかった事を我が子にしてあげるのは、忘れようとしてた傷をえぐり返すようでもあります。
でもまいさんも幸せな結婚をされましたし、私も家族を得た。
まいさんはたくさんたくさん努力されましたよね。
本当に努力家だと思いました。
幸せになってやるのが親への最大の復讐のように思ったりします。
長々と失礼いたしました。
もう書きません。
まいさんのファンより。
最近は私は、やっぱり犬しか愛せないんだなー。。と思ったりします。
人は、例え家族でもやっぱり心底信頼出来ないし自分を出し切れない。
残念な人間です、我ながら(笑)
>れいかさん
なるほど。
深い。深いです。
確かに私、子供がいないので、親側の立場の気持ちが理解出来ない
所はあったかもしれません。親側の気持ちを認めたくないのかも。。。
親ね。
何なんでしょうね。本当に。多分、好きなんです。でも、それが通じなさすぎて
憎さに変わってしまいました。記憶から消せたら楽なのにな。。。